tsingmoo's WebSite
音楽の翼をあなたに
TOP
BLOG
BBS
REVIEW
名称未設定
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
ジャズピアノ基本ワークでした
昨日はフォルテ池袋の2台ピアノの部屋でジャズピアノのワークショップ。
題材はCジャムブルース。
まずはテーマのソソッ、、、ソソッ、ソソッ、ソーーードッを片手でカッコよく弾くところから。
そしてアドリブの予備練習としてスキャットでのコール&レスポンス。
ピアノでやる前に口三味線ですね。
今度はソとドだけでピアノでのコール&レスポンス。
次は5音音階の中のフレーズでも同様に真似してもらいます。
ここまで右手ばっかり。
左手、取りあえずブルース進行のルートのみ白玉で。
そして右手でCジャムブルースのテーマを。
音は少ないですが、この中でもグルーヴすることが大事。
今度はコードの鳴りを体感するために、左手はルート、右はベーシストがいる場合の左手バッキングのパターンで。
参加者にこのコードを弾いてもらい、私がスキャットでアドリブすることでバッキングの基本を体感してもらいました。
とにかくジャズの演奏をたくさん聴くことが大事です。
大量に聴音するとパターンも体に蓄積され、自分からのアウトプットもしやすいです。
なりきり練習も大事なので、イヤフォンでCDなどの音源を聴きつつ、その上からヘッドフォンをつけてエレピなどで勝手にセッション、みたいなのも有効でしょう。
ジャズピアノ基本講座、色んなアプローチをしつつ定期的に開催出来ればと思います。
またtwitterで予告します。
2016/05/15(日)
06:59
音楽
PERMALINK
COM(0)
ジャズピアノ基本ワーク5/14池袋
ジャズピアノ基本ワークお知らせです。
14日15時~フォルテ池袋のGW(2台ピアノの部屋)にて。
http://www.forte-music.jp/access.html
らしくなりきるコツ!など。
(参加費2500円当日精算です。)
ご連絡はtsingmoo@yahoo.co.jp 青木肇 まで
2016/05/02(月)
14:29
音楽
PERMALINK
COM(0)
4/30 絶対音感基礎ワークat池袋のお知らせ
お知らせです。
4/30、14時~フォルテ池袋のGZの部屋で「絶対音感基礎ワーク」を行います。
絶対音感のトレーニングを基本から。
forte-music.jp/access.html
音感?な人もお気軽にどうぞ。
(参加費2500円当日精算です)
エントリー、ご質問はtsingmoo@yahoo.co.jp まで。
2016/04/28(木)
11:40
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
ピッチの短期記憶、長期記憶、絶対音感
絶対音感の一つの側面はピッチ記憶が長期的に定着していることです。
受動的絶対音感(PPP)でも能動的絶対音感(APP)でも、自分の中にピッチが定着していないと、参照音なしに音がわかったり、パッと歌い始めたりは出来ません。
以前は大人の絶対音感習得は難しいとされてきました。
試してみたけれどうまく行かない、という人も多かったようです。
繰り返し聴きさえすれば覚えられそうなのに、なかなか覚えられない、再生できない。
なので絶対音感は「記憶」ではない(?)みたいな意見もあったようです。
ですが、やはり記憶の側面も強いと思います。
覚え方のコツはあります。
キーワードは「リラックス」。
覚えたいピッチをロングトーンで鳴らし、音が消えてからも頭の中でしばらく再生します。
これ自体はもちろん短期記憶。
この作業をリラックスして何度かやります。
これが一番シンプルです。
長期記憶にするには繰り返しは必要です。
必要な繰り返しの量には個人差も大きいです。
ピッチそのものをじっくり味わうような感じで聴きます。
ピッチそのものの雰囲気、感じをクローマとかピッチカラーと言ったりしますが(どちらも「色」としてピッチを表現)、色ではなく質感でも味でも、置き換えられそうな感じがあればそれと一緒に覚えるのも手です。
ただ、共感覚的なクローマは全く感じずに、音を音として認識する人も多いので、無理に感じようとしなくても大丈夫です。
絶対音感という言葉の持つイメージで何だか凄そうな特殊能力みたいに思われがちですが、目が見えて色彩の区別がつく人が赤色のものを見れば赤に見える、というのと同じくらい「自然な識別力+識別したものの記憶」だと思います。
2016/04/26(火)
08:45
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
実音意識も持って歌う
楽器の場合、指の位置などはっきり意識しやすい感覚があるため、音名(実音)を意識せずに演奏することは殆どないと思います。
歌の場合、何となく歌ってしまう人も多いのではないかと。
移動ドだけで歌っている場合、相対的な高低意識はあっても個々のピッチそのものの音高意識は弱いかもしれません。
音高意識が薄いと、個々の音のコントロールも弱いので、段々下がる(上がる)場合にも気づきにくいでしょう。
その日の自分のノドの状態を自覚する上でも、明確な音高意識、実音意識を持って歌うのがいいと思います。
能動的な絶対音感を持つことにもつながります。
個々の鳴るはずの音の高さのイメージをもって。
丁寧な感覚は大事だと思います。
2016/04/20(水)
17:49
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
トライトーン、朝日カルチャー新宿教室 アカペラ講座
4/30から3回で「見上げてごらん夜の星を」をアカペラでマスターします。
https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/39e54ebe-3194-8f5c-cbd9-56a87b6ddfb8
ご参加お気軽にどうぞ。
2016/04/18(月)
13:06
音楽
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
BACK
TOP
NEXT
CALENDER
<<
2024年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
音楽
(37)
音楽トレーニング
(94)
UNARRANGEMENT
(8)
ARCHIVES
2019年2月
(2)
2019年1月
(2)
2018年12月
(5)
2018年8月
(5)
2018年7月
(2)
2018年6月
(1)
2018年5月
(2)
2018年4月
(5)
2017年12月
(1)
2017年11月
(8)
NEW RECENT
SEARCH FORM