tsingmoo's WebSite
音楽の翼をあなたに
TOP
BLOG
BBS
REVIEW
名称未設定
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
鼻呼吸と息止めトレーニング
パトリック・マキューンの「最高の呼吸法」、目から鱗な本です。
まだ読書途中ですが、ポイントは鼻呼吸、軽い呼吸、息止め練習。
擬似的な高地トレーニング。
呼吸量を減らすことで酸素がより取り込める、は逆説的に感じでも現実の現象。
ちょっとやってみただけでもステージが大幅にラクでした。
(もう少し観察の必要はありますが)
オススメです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000011466.html
2019/02/19(火)
11:43
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
絶対音感の記事
絶対音感に関するこんな記事がありましたが、
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16035336/?__twitter_impression=true
因果を逆に捉えているような気もします。
推論としては、
●誰でも絶対音感的そのまま聞きをしていたのだが、省力化のためその聴き方をしなくなってしまう。
●そのまま聴きを(無意識に)残していた人は「自然な」絶対音感者になる(絶対音感状態を保持し続ける)。
記事前半の脳の話も、脳の状態が絶対音感の原因ではなく、絶対音感聴きをし続けたことによる結果ではないかと思います。
2019/02/19(火)
11:43
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
トライトーン 謹賀新年ライブ@キングスバー
今年最初のトライトーンライブはキングスバーで。
http://kings.bufsiz.jp/framemenu.html
新春な曲もあれこれ演奏します。
初披露の新曲も。
お楽しみに。
2019/01/15(火)
14:01
音楽
PERMALINK
COM(0)
ア・カペラの読譜
楽譜の難易度にもよりますが。
理想的には、初見の時に物理的に歌わずに大体頭の中で音が聞ける、が好いですね。
余程の難曲でなければ出来るようになると思います。
初めて物理的に音を出す時にはザッと全体像を把握している状態です。
この状態でスタートすると諸々速いです。
コードネームの書いてある楽譜はそれも鳴りのヒントになりますね。
コードネームはある意味楽譜を圧縮したものなので。
コードネームを見てパッと響きが頭の中で鳴る訓練もしたほうがいいと思います。
ピアノなど鍵盤を弾く人なら、譜面を手弾きするイメージも頭の中の音声化に役立つでしょう。
色んな角度で映像、記号としての視覚的譜面を即座に頭の中で音声化できるようにしていくと、楽譜を見た瞬間から音楽を楽しめます。
やりやすそうなところからスタート。
2019/01/06(日)
16:12
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
簡単に耳を鋭くする方法
有名なデビッド・ルーカス・バージの教材にも出てきますが、
●鍵盤で2音同時に鳴らす。(ランダムな音程)
●聴きながら下、上の順でハミングで歌う。
●1音ずつ鳴らして合っているか確認する。
これだけです。
上の音を歌い間違える人はまずいないでしょうが、下の音を違う音で歌ってしまう人は結構います。
2音は離れているものばかりでなく、半音や全音もきちんと聴き分けます。
何となくぶつかっているな、ではなく完全に別々の単音として分離して聴けるまで、何度でも何度でも聴き直します。
2音が簡単に出来るようになったら3音同時や4音同時でも。
この練習は自分で耳が鋭くなることが体感出来ると思います。
オススメ。
2018/12/27(木)
07:33
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
TRY-TONE アカペラクリスマス12/20@ブルースアレイ
今年もブルースアレイでクリスマスライブです。
お楽しみに!
https://www.bluesalley.co.jp/i/02live_02.html?id=Schedule-20180923195557
2018/12/17(月)
08:26
音楽
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
TOP
NEXT
CALENDER
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
音楽
(37)
音楽トレーニング
(94)
UNARRANGEMENT
(8)
ARCHIVES
2019年2月
(2)
2019年1月
(2)
2018年12月
(5)
2018年8月
(5)
2018年7月
(2)
2018年6月
(1)
2018年5月
(2)
2018年4月
(5)
2017年12月
(1)
2017年11月
(8)
NEW RECENT
SEARCH FORM