tsingmoo's WebSite
音楽の翼をあなたに
TOP
BLOG
BBS
REVIEW
名称未設定
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
全調スケール
先ずは長音階だけでもいいので、全部の調でスケールが弾けるようにしておくことは大事です。
更に慣れたら、目の前に楽器がなくてもそれを頭の中で弾ける+鳴らせるところまで。
手の立体感、触感、それぞれのピッチ、更に五線紙での音符までイメージでクリアに想起出来るように訓練します。
これをしておくとコードの理解、音程の度数の把握なども瞬時に出来ます。
していないといちいち数えなければいけません。
全調でのスケール、瞬時に想起出来るようにしておきましょう。
2016/10/07(金)
10:32
音楽トレーニング
PERMALINK
COM(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
COMMENT FORM
以下のフォームからコメントを投稿してください
NAME
MAIL
HOME
COMMENT
EDIT KEY
COOKIE
CALENDER
<<
2025年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
CATEGORY
音楽
(37)
音楽トレーニング
(94)
UNARRANGEMENT
(8)
ARCHIVES
2019年2月
(2)
2019年1月
(2)
2018年12月
(5)
2018年8月
(5)
2018年7月
(2)
2018年6月
(1)
2018年5月
(2)
2018年4月
(5)
2017年12月
(1)
2017年11月
(8)
NEW RECENT
SEARCH FORM
COMMENT FORM