スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
自然な絶対音感者でも「絶対音感しかない」という人は少数だとは思いますが。
(依然、一人だけそういう知り合いがいました)

ただ、絶対音感に頼りがちで音の関係性、幅(比率)への意識がやや薄い人は多いように感じます。
そして、それが絶対音感がない人からある人への苦情の原因になったりもします。

音程幅そのものを意識するだけでもこれは解決します。

ピッチカラーがきちんと感じられている人ほど「同じ音程」でもピッチが違えばあまり同じ幅には感じられない、というのがあるかもしれません。

その場合、取りあえず「擬似相対」、あとづけ相対でも構わないので音名意識と同時に度数を意識するだけでもOKです。
その上で、より気持ちよく嵌まる音を探す(ピアノの鍵盤などで12音を記憶している人はほんの少しずらすor音色、出し方を変える)微調整をしてみます。

2音間の音程が基本ですが、実際にはコード全体を意識したほうが調整材料が多くて楽ということもありえます。

どちらでもいいのでピッチ同士の関係性に意識を向けます。

絶対相対、両方で調整出来れば最強です。
2017/08/12(土) 19:03 音楽トレーニング PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。