スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
長いタイトルですが(笑)

コード聴音するとき、ベース(ルート)が分かったらその上の短3もしくは長3度の音を思い浮かべ、どちらが実際に鳴っている音としっくり来るか、を瞬時に判断します。
どちらも合わなければsus4か分数コードかもしれません。

さらに慣れたら7度の音も長7、短7思い浮かべどちらがしっくり来るか聴き取ります。

聴いて受け身だけで分かる場合はわざわざやらなくてもいいですが、能動的に頭の中で鳴らしたものと実際の音が一致すると確信を持てる、というのはあるでしょう。

能動的なコード聴音、試してみてください。
2017/06/27(火) 12:09 音楽トレーニング PERMALINK COM(0)
日本語版の「美女と野獣」を音源として聴き、そこからのピアノアレンジ仕事をしていて思ったことなどを。

男女のデュオ。
ソロの部分、ハモる部分どっちもあります。

ハモっている時、二人ともピッチに問題はないもののあまりハモって聞こえない、、
あるいは主メロがそのように聞こえない。(ハモリパートが突出してしまう)
日本人のデュオだとよく起きる現象な気がします。

原因は色々あると思いますが、背景のコードをあまり感じていなかったり、2声の重唱で形成される和音をきちんと感じていないのが主な原因かな、と思います。
和音を(内的に)感じることで出音の倍音などが(無意識に)調整されるはずですが、その調整がないように思います。

あと微妙な発音合わせ、口の立体感の合わせもあるかな。
自分のソロシンガーとしての歌い方をキープしつつ、ハモりやすくするために両者が微妙に行う発音調整が足りないのではないかと。

このあたりは日本的な美学?のようなものとも関係があるのかも。

邦楽などだと、もしかすると縦があまりにもピッタリ揃うことは重視されない、むしろ不粋なことになるのかもしれません。
ピッタリ揃うのはどこか不自然かつ気持ち悪い的な感覚。

など思ったりしました。

ただハモることを好しとする場合は、(それ自体に地球規模での普遍的価値は無いとしても(笑))和音を感じることと発音合わせを意識的に行うことで上手くいくと思います。

2017/06/22(木) 13:34 音楽 PERMALINK COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。